ブックタイトルmiyan(みやん) vol.13 (ルックル)

ページ
5/60

このページは miyan(みやん) vol.13 (ルックル) の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

miyan(みやん) vol.13 (ルックル)

消防出初め式 (霧島市)消防局、消防団、車両部隊自衛隊などによる市中パレードの後、お祭り広場での訓練披露や放水演習を行います。勇壮な姿をぜひご覧下さい。第14回清水鬼火たき◎日時/ 2014年1月12日日◎場所/清水コミュニティー広場(国分北小近く)及び隣接田んぼにて《内容》イベント多数ありぜんざい、清水千人鍋無料鬼火やぐら点火…17 時頃主催 / 清水鬼火たき実行委員会姶良市触田地区 伊佐市姶良市山田地区鬼火たき正月の七日に、大やぐらを焼いて、正月飾りについてきた悪霊(鬼)を追い払う鹿児島の伝統行事です。他県ではトンド焼き・左義長などとも呼ばれます。えびす祭り(阿久根)豊漁と航海安全を願う正月の伝統行事です。漁業関係者によって毎年1月10日に行われます。出初め式 (阿久根)仕事始めの儀式で消防出初め式とも呼ばれています。各地で行われる新春恒例行事のひとつです。※イベントは、状況により変更、中止になることがあります。 ご紹介している場所によっては駐車場等充分にない場合が ございます。 事前にご確認の上、楽しい年末年始をお迎えください。年末年始の各種スポット・イベントをご紹介致します。1月 1~15日 鬼火たき(伊佐市各校区)7日 鬼火たき(阿久根市)7日 鬼火たき(姶良市各地/旧暦実施も有)12日 第14回 清水鬼火たき 1月 5日 薩摩川内市消防出初め式5日 姶良市消防出初め式加治木運動公園(加音ホール横)6日 霧島消防出初め式お祭り広場(霧島市役所駐車場)12日 出水市消防出初め式12日 伊佐市消防出初め式(伊佐市総合グランド)奉納初打ち(姶良市)蒲生八幡神社の境内では、国内外で活躍する「蒲生太鼓坊主」の初打ちがあり、感動のうちに新年を迎えます。消防出初め式 (出水市)出水市で新春恒例となっている出初め式が 1 月 12 日(日)に開催されます。式典と市中行進が行われた後に、広瀬地区の河原で色とりどりの一斉放水も行われます。1日 蒲生太鼓坊主の初打奉納(蒲生八幡神社境内)1日 新春市民のつどい(国分城山公園)2日 出水市ツル観察センター新春初舞(ツル観察センター AM11:00)3日 伊佐市成人式(伊佐市文化会館)10日 えびす祭り(阿久根市)11日 霧島郷土芸能の夕べ(みやまコンセール)12日 あくね新鮮朝市阿久根市水産新港センター(北さつま漁協前)14日 もぐら打ち(伊佐市曽木門前地区と金波田地区)19日 阿久根旬の朝市(Aコープ三笠店横駐車場)25・26日 氷の祭典アイスカービング(伊佐市文化会館前広場)26日 東郷梅マラソン(薩摩川内市)26日 第27回鹿児島県地区対抗女子駅伝競走大会(霧島市隼人・国分)下旬 すいせんウォーク(長島町)伊佐市は鹿児島県北部に位置し、「鹿児島の北海道」と称されていることから、気温の低い地域ならではの催しとして「氷」にこだわった真冬のイベントを開催。毎年、素晴らしい氷像が一昼夜をかけて完成します。PHOT : とこくま2日 音鶴フェス in いずみ2014(出水市公会堂)2日 ポンカン祭り(いちき特産品直売所李楽館)3日 節分祭福豆まき神事(霧島神宮16:00頃)上旬~ 大隅横川駅ひな祭り(横川駅)上旬 ガウンガウン祭り(いちき串木野 深田神社)上旬 獅子島ウォーク(長島町獅子島)15・16日 国分初市(霧島市国分旭通り)16日 串木野駅・市来駅開業100周年記念イベント(串木野駅前広場)23日 いむた池梅マラソン大会(薩摩川内市)23日 初午祭(鹿児島神宮)下旬 藤川天神臥竜梅祭り(薩摩川内市)《2月のイベント》 《1月のイベント》氷の祭典アイスカービング(伊佐市)P29 で紹介鬼 火 焚 き 新年のイベント 消防出初め式 5