ブックタイトルよかとこぃ 第14号(ルックル)

ページ
13/36

このページは よかとこぃ 第14号(ルックル) の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

よかとこぃ 第14号(ルックル)

東岳川花木川大淀川高城郷土資料館高城運動公園レインボーゴルフクラブ観音さくらの里観音池ポーク観音池公園至市街地高城中髪長媛高城高高城小高城総合支所旧後藤家商家交流資料館都城IC46474207月8日・9日おかげ祭り7月4日?6日みやこんじょ七夕まつり8月上旬盆地まつり9月下旬山田のかかし村まつり花火大会8月30日高城観音池まつり宮崎サラめし宮崎県産ごぼう、椎茸を使用した豆乳ベースの「山の冷や汁」。暑い夏に、袋のまま冷やしてご飯にかけるだけでお召し上がり頂けます。また、大葉やキュウリ、みょうが等トッピングしても美味。色々とアレンジして、サラサラ♪とお召し上がり下さい。地域に愛され、永続できる農業を。霧島の雄大な自然の下で育まれた「観音池ポーク」。地域密着型の農業を実践したいとの思いから地元の名所の「観音池」というブランド名をつけました。高城町の4 件の農家が、飼料にこだわり、環境にこだわり、愛情いっぱいに育てた健康な豚「観音池ポーク」を皆様の食卓へお届けします。Eventcalendar イベントカレンダー御輿連や和太鼓の演奏。神柱の六月灯と併せて行われる。8 日は宵祭りで灯籠山車が練り歩く。(9 日に山車のみでる)約3,000 人が歩行者天国になった中央通りを練り歩き、多様なイベントが行われる、盆地最大の祭り。最大で8 号玉が打ち上がる宮崎県都城市の花火大会。自分たちでかかしをつくり、その出来栄えを競い合う「かかしフェスティバル」も同日開催。観都城市高城町にある大自然のレジャーパーク「観音池公園」で行われるまつりは、夏休み最後のまつりとして多くの人が来場する。夕方からはじまるステージのラストに打上花火が華開く、花火のまばゆい光が池の湖面に映え、夏の情緒を味わおう。都城市の伝統的なお祭り「都城七夕まつり」今年で49 回目を迎えます。都城市高城町桜木16120986-53-2003http://www.bachan-honpo.jp都城市高城町石山147-10986-58-5499AM11:00?PM7:00月曜日都城のキャンプ場紹介!!観音池ポーク関之尾緑の村キャンプ場都城市関之尾町6615?0986-37-2929観音池公園キャンプ場(子ども村キャンプ場)(オートキャンプ場)都城市高城町石山4195?0986-58-6139青井岳キャンプ場都城市山之口町山之口2119-1?0986-57-2177たちばな北斗ハウス都城市高崎町大牟田1332-8?0986-62-5526旧後藤家商家交流資料館は明治33年頃の建物で築後115 年を経過してなお商家づくりの家屋として、来館者に公開しています。都城に残されている先人たちの貴重な歴史や固有の文化財など多くのものを見て学べる資料館です。またこの商家にふさわしい①商家のひなまつり②端午の節句③七夕まつり織姫展④重陽の節句とのちの雛展⑤東目街道秋まつり、というこの5つの事業を毎年実施し、ほかにピアノコンサートや囲碁大会、絵画展、書道展、ナンコ大会などを実施しています。登録有形文化財 旧後藤家商家交流資料館▲端午の節句の様子▲ひなまつりの様子貴重な文化財が間近で見られます!お買い求め先はホームページをご覧ください。都城市高城町高城28570986-58-6900AM10:00?PM4:00(入館はPM3:30まで)毎週月曜日(祝日の場合翌日)あり料大人/200円 小中学生/100円先人の知恵と地の素材を活かしより良いものを目指す「温故知新」の味。ホームページホームページチキン南蛮スティック5 本入りプレーンタルタル・梅タルソース付き農林水産省主催「地場もん国民大賞」WEB 投票第1 位獲得しました。鶏のササミをフルーティな南蛮ダレに漬込み、刻みトマトと春巻きの皮で巻きました。油で、4、5分カラリと揚げて出来上がり。パリパリとした新食感のチキン南蛮をご賞味下さい。メンチカツ120円(税込)メンチカツ美味にゃ!9月5日高崎夏まつり10,000 発の花火が打ち上げられ、毎年数千人が集まる大イベント。13