ブックタイトルよかとこぃ Vol.8(ルックル)

ページ
15/36

このページは よかとこぃ Vol.8(ルックル) の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

よかとこぃ Vol.8(ルックル)

何気ない日常を思い出の1ページにプロのカメラマンとしてご活躍されている、奥村さんですが、これまでで一番印象に残っている出来事はなんでしょうか。「約3年前に我が子を出産したことです。そこから写真に対する考え方が変わりました。」具体的に変化した事とはなんでしょうか。「独立する前はブライダルフォトなど、人生の大きなイベントを中心に撮影してきました。しかし、子どもを産んでからは、何でもないような日常を写真に残す事の大切さを実感しています。」あまりない、ロケーションフォト専門店と伺いました。そこにこだわる理由とは。「従来、ロケーションフォトは、高価なオプションとして販売されていましたが、専門店にすることで低価格で撮影できるようにしました。スタジオでの撮影よりも、より自然な表情を引き出せ、お客様の要望にも可能な限り対応できる事が、私自身も喜びになっています。そして、なによりも撮影していて楽しいのが理由です(笑)」写真を拝見すると、子ども達の自然な笑顔が印象的です。撮影の際に気をつけている事などありますか。「子ども達と一緒に遊ぶ感覚で撮影をすることでしょうか。子ども達には自由に動いてもらい、自然と笑った瞬間をカメラに収めています。」なるほど、私も実践してみます。(笑最後に今後の目標を教えて下さい。「婚約中のカップルを撮影するエンゲージメントフォトをもっと都城にも広めたいです。家族の原点ともいえる婚約中のお2人のデートに同行し、幸せな瞬間を感じながら撮影していきたいです。」一連の作業をお一人でされている奥村さんのバイタリティには驚かされます。これからも奥村さんから目を離せません。R リコレクションecollection p フォトhoto『今日』という『記念日』をテーマに、特別な日もそうでない日も、幸せや愛が見えるような、10 年経っても20 年経っても色あせてほしくない記憶を、Recollection photo では撮影しています。撮られる人が一番自然な表情の時に撮影したいという想いから、撮影はすべてロケーションフォトにこだわっています。Facebook やってます! https://www.facebook.com/RecollectionPhotoRecollection photo 代表 奥村 香織打合せから、撮影・編集・製作まで1人で行なっている傍ら、一児の母としても奮闘中。子どもの成長を見守る中で、改めて写真を残す事の大切さを感じている日々。人と関わる事、人を撮影する事が何よりも好きで、お客様の幸せの瞬間を撮影するために、県内外問わず奔走中。vol.03We?みやこんじょ音楽から始まるまちづくり都城圏域は人口22・5万、世帯数で約9万ですが、顔となる中央通りの人通りは直視できないほど寂しいものです。シャッター街と化して久しいのですが、これには行政も頭を抱え、立ち上がろうとする市民団体も数あれど結果はなかなか出せていない状況です。 中村デパート、寿屋、そして大丸さえも閉店し、郊外に大規模なショッピングモールが2軒、さらには大学も閉鎖。そこへ追い打ちをかけるように、鳥インフルエンザ、口蹄疫、新燃岳の噴火。都城はもう息絶えるのか、とは決して大げさな話ではありません。地方債現在高は520億、2035年度の予想人口は14万を切る(都城市、現在は約17万)と言われています。 何か、何かやらなければならない! !とにかくシャッターをこじあけ、人を集めよう! !というのが都城音楽祭の目的なのです。「まちおん」 毎週土曜の夜、IT産業ビル前で、ストリート音楽を展開しています。出演者は弾き語り、バンドからアカペラグループ、三味線、打楽器など多岐にわたり、ステージ、音響、照明などすべて音楽祭スタッフが準備。併設するレストランに食事・飲物を注文でき、さながら屋外ライブハウスの様相を呈しています。吹奏楽、合唱団や大道芸などにも対応でき、クラシックから演歌までジャンルも一切問いません。さらに様々な団体、祭り、イベントに「まちおん」をまるごと提供する「出張まちおん」も展開中。アーティストは随時現場やウェブでも登録を受け付けていて、市内外からの出演希望者も増えてきています。牟田町へ向かう人や10号線を通る車中の人の注目をも集めている「まちおん」。ぜひ一度お越しください! !都城音楽祭 去る11/17( 日) に行われた都城音楽祭2013 は、盛況のうちに終了しました。地元にゆかりのある演奏家を中心に、それぞれの交流からスペシャルゲストも招かれ、想像以上に豪華な演奏陣となり総勢は50 名を超えました。 すべてのお客さんが最後まで席を立つことなく(20 分もオーバーしました)、報道各局も予定したスポット収録を諦め最後まで残るという前代未聞のコンサートとなり、確実に歴史を残しました。 しかし、都城音楽祭の活動は実は始まったばかりなのです!!かみもと千春(写真上)シンガソングライターと女優の二足のわらじを履きながら、精力的に活動を続けている。ラジオパーソナリティやボイストレーナーなどもこなす。タカオ(写真右)ブルースを基本に昭和歌謡なども自分流にアレンジし、彼の世界を完成させている。県内外に根強いファンを獲得している。都城音楽祭のイベント情報や現場の風景を随時アップしています。これまでのイベントや今後のスケジュール確認、アーティスト登録もこちらから。vol.04We?みやこんじょ都城音楽祭Facebookページ都城音楽祭ホームページ15