ブックタイトルよかとこぃ Vol.8(ルックル)
- ページ
- 19/36
このページは よかとこぃ Vol.8(ルックル) の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは よかとこぃ Vol.8(ルックル) の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
よかとこぃ Vol.8(ルックル)
おでかけワクワク串良町吾平町黒羽子観光農園オレンジパーク串良■■■■ 観光農園鹿児島県鹿屋市吾平町上名5440- 20994-58-7111( 吾平総合支所)農作物により異なりますので、お問い合わせください。9:00 ~ 17:00いちご※写真はイメージです。温州みかん・ネーブル※写真はイメージです。鹿児島県鹿屋市串良町有里8078-60994-62-34229 月下旬~ 12 月下旬( みかんが無くなり次第終了)9:00 ~ 18:00旨そうだニャ?12月1日(日)11:00~17:00豊栄橋の下の広場豊栄橋点灯式イベント演芸大会、点灯カウントダウンほか12月1日(日)開場13:30 開演14:00鹿屋市文化会館ホールかのや第九演奏会かのやオーケストラ定期演奏会など(鹿屋市文化会館 ?0994-44-5115)12月8日(日)10:00~16:00カピックセンター&鹿屋市民族館世界のクリスマスを知ろうお菓子の家作り、親子でミニツリー作りほか予約必要(カピックセンター ?0994-45-3288)12月15日(日)稲尾岳ビジターセンターかずら細工体験教室癒しのクラフト♪かずら細工をしてみよう! 電話予約必要(照葉樹の森管理事務所 ?080-6417-6518)12月21日(土)18:30~鹿屋市文化会館ふるさと伝統芸能祭(鹿屋市文化会館 ?0994-44-5115)1月12日(日)稲尾岳:西口往復月例登山会稲尾神社へ初詣登山にでかけよう! 電話予約必要(照葉樹の森管理事務所 ?080-6417-6518)1月25日(土)・26日(日)フリーマッケット場:公民館駐車場イベント会場:串良総合支所駐車場 (旧支所跡地)くしら二十三や市九州各地より出店がずらりと立ち並ぶ昔さながらの市の風景が見られます。(かのや市商工会串良本所 ? 0994-63-3032)1月26日(日)野首嶽と辻岳照葉樹の森トレッキング野首嶽と辻岳へ南隅の大パノラマを満喫しよう!電話予約必要(照葉樹の森管理事務所 ? 080-6417-6518)2月8日(土)(昼の部)開演13:30(夜の部)開演18:00リナシティかのや3Fホール高校生ミュージカル「ヒメとヒコ?ある王の物語?」高校生ミュージカル鹿屋公演(まちづくり鹿屋 ? 0994-35-1001)2月9日(日)(昼の部)開演13:30リナシティかのや3Fホール高校生ミュージカル「ヒメとヒコ?ある王の物語?」高校生ミュージカル鹿屋公演(まちづくり鹿屋 ? 0994-35-1001)12月2月1月300年以上の伝統がある神事で、上・下両高隈地区の青壮年たちによって、二股の雌木とかぎまたの雄木をからみ合わせて自分の陣地に引き込めば勝ちとなります。五穀豊穣、子孫繁栄、無病息災を願う伝統行事で鹿屋市無形民族文化材に指定されています。また、鉤を引くと一年間無病息災で過ごせるといわれています。佐多地区の七浦(入り江に面した七つの集落)、約20㎞を巡幸する御崎祭りは、最南端の地で1300年守り継がれてきた一大絵巻物語である。佐多岬の御崎神社の妹神が郡の近津宮神社の姉神に新年の挨拶で会いに行く、という県無形民俗文化財に指定された南大隅町の伝統行事です。御崎祭り中津神社のかぎ引き祭り輝北天球館鹿児島県 アジア・太平洋農村研修センター カピックセンター鹿屋市鹿屋市2月中旬2月第3日曜日0994-31-1121( 鹿屋市商工観光課)c K.P.V.B輝北天球館は、輝北うわば公園内にあります。4階の天体観測ドームには九州最大級の口径65 センチのカセグレン式反射望遠鏡が設置されています。星空を堪能するために建てられた輝北天球館は宇宙をイメージして作られたユニークな外観の公開展望台です。大隅湖畔の美しい自然に恵まれたアジア・太平洋農村研修センター(通称:カピックセンター)は、鹿児島県の国際交流・国際協力の拠点として、アジア・太平洋諸国等からの研修生受け入れ、交流イベントなど、さまざまな事業を行っています。各種研修、懇親会などにもご利用いただけます。鹿児島県鹿屋市輝北町市成1660-3099-485-1818水・木:10:00~18:00、金~日・祝:10:00~22:00月・火曜休館(祝日の場合は水曜)あり(600 台)http://www.e-kanoya.net/htmbox/tenkyuukan/鹿児島県鹿屋市上高隈町3811-1(大隅湖ほとり)0994-45-3288 FAX:0994-45-3258 9:00~17:00月曜日(月曜日が休日の場合は翌日)、年末年始(12 月29 日~ 1 月3 日)あり(大型バス駐車可)http://www3.synapse.ne.jp/kapic/0994-24-3111( 南大隅町企画振興課)19