ブックタイトルよかとこぃ Vol.8(ルックル)
- ページ
- 9/36
このページは よかとこぃ Vol.8(ルックル) の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは よかとこぃ Vol.8(ルックル) の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
よかとこぃ Vol.8(ルックル)
高原町役場高原IC 狭野小御池湯之元温泉極楽温泉狭野神社高原駅12月7日狭野神楽12月14日祓川神楽1月26日第25回探鳥会3月23日皇子原公園花まつり2月18日苗代田祭(ベブガハホ)「杜の穂倉」(農産物直売所)では、農事組合法人「はなどう」で収穫した、お米・麦・菜種・金ごまを使用して、オリジナル商品を販売しています。どれもここでしか手に入らない自慢の特産品です。Eventcalendar イベントカレンダー御幣を持って舞う「小房」や、酒を飲みながら舞う「御酔舞」など、近隣の神楽には見られない番付も見られます。最も有名なのは、大人数で真剣を持って舞う「十二人劔」で、約1 時間に渡る長大な舞です。自然がつくった水と緑と野鳥の楽園「御池」のほとり、御池野鳥の森公園キャンプ村にて探鳥会が行われます。前日までのご予約が必要です。詳しくは御池野鳥の森公園キャンプ村管理事務所までお問い合わせ下さい。花まつりは、高原町に本格的な春の訪れを告げる催しです。美しい姿をみせる霊峰・高千穂峰を背景に、前方には霧島盆地の眺望が一望に見渡せる絶好のロケーションの中、公園いっぱいに咲きほこる桜と、色とりどりの花々たちに思わずうっとり!当日はステージショーや焼肉フェスティバルなど様々なイベントがあります。 苗代田祭は、狭野神社で春に行われる予祝祈願の田遊び神事の一種で、別名「ベブガハホ」とも呼ばれています。「ベブ」は牛、「ハホ」は主婦( 妊婦) を指します。 南九州では、同様の行事が離島を除いて広く分布しています。いずれの行事も、神社の境内や社殿・広場を田に見立て、作り物の牛を使って田ならし・種蒔き等の模擬田作りをユーモラスに演じるという共通点があります。宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田788-20984-42-18399:00?18:001月1日http://www.morinohokura.or.jp杜の穂倉12月3月皇子原公園は神武天皇のご生誕の地として知られる由緒ある自然公園です。古墳群や森林浴のできる遊歩道が点在し、水と緑と花のあふれるリゾートランドとしてスポーツやアウトドアも楽しめます。ここは終日家族連れで楽しめるとびきりのリゾートスポットです。皇子原公園創建は第10 代崇神天皇の頃といわれており、ニニギノミコトが降臨された際、初めて御祖神のお祀りをされたところと言われています。古くから皇室の信仰も厚く、藩主島津家からも代々格別の崇敬を受けています。また、狭野神社と共に霧島六社権現の1つに数えられています。主祭神はイザナギノミコト、イザナミノミコトです。さらに、古くから山岳信仰の場としても日本有数の霊場であり、霧島で修行をする修験者たちの拠点となっていました。小鳥たちの楽園・野鳥の森に囲まれた美しい湖「御池」、その湖畔に御池野鳥の森公園キャンプ村はあります。森の散策、バードウオッチング、森林浴、フィッシングなど自然とのふれあいを大切に、大自然に囲まれて過ごす幸せがここにあります。コテージにはトイレ、風呂、本格的なキッチンには冷蔵庫も備えています。木造2 階建てのコテージです。車椅子対応のコテージも2 棟あります。御池野鳥の森公園キャンプ村霧島東神社民俗体験資料館釣り場ミニSL テニスコートゴーカート遊具宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田3-2510984-42-3393(皇子原公園管理事務所)毎週木曜日(4 ?10 月は無休)あり宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田64370984-42-3838 あり宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田御池0984-42-4038(御池キャンプ村管理事務所)ありコテージ9